【経済学・科目合格】中小企業診断士一次試験、経済学の使用テキスト・過去問とは?【公務員試験用・同友館10年分】
【経済学・科目合格】中小企業診断士一次試験、経済学の使用テキスト、過去問【公務員試験用・同友館10年分】
こんにちわ、ぺるなかです。
本日は中小企業診断士試験一次試験、『経済学』
科目合格する方法・使用テキスト過去問について話します。
- 公務員試験・スーパーマクロ・ミクロ経済学
- 過去問・同友舘10年分
公務員試験・スーパーマクロ・ミクロ経済学
私が使用したテキスト
公務員試験のスーパーミクロ・マクロ経済学のこの2冊で合格しました。
正直、経済学は他科目と異なり、改正論点でほぼ無いので
amazonやメルカリ等で、前年や一昨年の安価書籍でもOKです。
私は、TAC通学生でTACテキストを持っていなかったのですが
少し理解しづらく、養成試験の点数も伸び悩んでいました。
ネット情報では中小企業診断士向けのおすすめ経済のテキストは
2冊に分かれていて、もう一冊は石川先生の速習!マクロ・ミクロ経済学です。
こちらは使用したことないのですが
人気の書籍なので価格帯も高めに設定されています。
300円台の分厚いテキストなので、
マクロとミクロのテキストをカッターで裁断して
無印商品のA5ファイル(190円くらい)にまとめて
弱点+重点項目を合わせたオリジナルテキストを作って活用しました。
持ち運びやすくしましょう^^
電子版だと、なかなか見たいページにすぐ飛べることが
難しい方は、この方法はおすすめです。
公務員テキストの中からそのまんま本試験で出題された過去も。
過去問は同友館10年分
過去問は同友館10年分行いました。
7科目を皿回しするのはとても大変で、
できるだけ同じ問題に時間を費やさないことです。
超・直前期になると、こちらも裁断して、
弱点対策用のファイルを作って勉強していました^^
#中小企業診断士試験
— ぺるなか【診断士受験+webライト】 (@lyOQcTDGSIRq1XS) March 19, 2021
ブログまとめ
財務勉強法https://t.co/hqB351zjbk
運営管理問1取るhttps://t.co/f1eMhBLgBA
法務民法+8点https://t.co/93YLGCHY32
情報シス84点勉強法https://t.co/06WhYPWLaK
経済おすすめ教材https://t.co/HVUVchJP79
中小白書おすすめ教材https://t.co/T1V04L67Tj
- 仮想通貨でのWebライター稼ぎ方・おすすめ講義 【副業・フリーランス向け】
- 仮想通貨FXで収益を出すコツ2選とフォローすべき人【僕はこれで学びました。】#1
- 国家資格中小企業診断士試験を諦めたら、 仮想通貨勉強を始めてFIREを目指す。
- 【中小企業診断士試験1次合格者向け】副業・兼業の仕方【仮想通貨・Webライティング編】「他資格でも大丈夫です」
- 【暴落は買いは待て】気をつける仮想通貨投資についての時間軸とローソク足下ヒゲ問題 (3分で読めます)