中小企業診断士の二次試験受験校の選び方(AAS TBC MMC)
中小企業診断士二次試験受験校の選び方

二次試験受験校の選び方
まず参考すべき書籍は『二次試験過去問題集』(同友館)さんです。
こちらは、各受験校さんの解答が集まった書籍となっています。
一度、二次試験の過去問を解き、各受験校の解答解説と照らしあわせ、
「これなら自分でも再現できそう。」イメージします。
そして、受験校の説明会に参加するのもいいですね。
解答のイメージができやすい受験校さんから
受けると時間が省けるかもですね。
私は以下の3校を受講しました。
私が利用した3校
- AAS通学
- TBC通信
- MMC通信
2022年度版、切り替え時期に注意ください
AAS通学
グループディスカッション形式で
演習を討議する講義に
強みに持つ受験校さんですが、
コロナの影響で通学から通信に切り替わったり
通学講義でもAASさんの強みである
グループディスカッションが
発揮されてるか確認する必要があります。
それでも、事例Iの勉強時間は
凄く短縮でき、事例Ⅱ~Ⅳに時間を割けた事が大きかったです。
TBC通信
二次本試験の予想的中に
定評がある受験校さんです(DVD通信のみ)。
YOUTUBEに過去問解説(無料)でアップされています。
なので、
一度、過去問を解いてみて
解説を見てみるのはいかがでしょうか?
スマホ、PC講義だと疲れたら
SNSをしてしまうので、ポータブルDVDを活用するのもおすすめです。
スマホ、パソコンはポストに入れ
ポータブルDVDでいつも視聴して勉強すると効率が上がります。
MMC通信
一番格安なプランを選びましたが
事例4は鍛えられました。
H13~最新の問題解説と添削3回が付いて
値段も良心的でした。
一次と並行し独学主体で勉強されいる方はお勧めです。
ここで注意点があります。
通学お考えの読者の方に、注意なのですが
グループディスカッションを行う受験校さんに
1つ、問い合わせてもらいたいです。
それはコロナの状況下でも
従来のサービスを受けれるかどうかです。
緊急事態が通学途中に宣言され、
通信に切り替わるとなると、値段サービスとしても辛いものがあると思います。
あと、その他の2次受験校さんにも合格率を聞いて見るのも良いと思います。
【5万円】2次試験のお金はセルフバックで捻出
セルフバックがA8net一択【満足度1位】
2次受験校は料金はどこも高くて、
資金捻出が億劫なら、セルフバックもおすすめです
あのA8.netを経由して、対象クレカなどを作成すると
現金キャッシュバックがあります。
最大5万円、資金捻出の足しになるので
使わない手はないかと思います。僕も利用しました。
A8net【満足度1位】無料登録セルフバックこちら
時間がないや距離が近いなど、妥協せずに決めましょう。
今回は以上です。ありがとうございました。
2次試験おすすめの記事
二次試験対策としての読む力
2次試験おすすめの記事その②
事例4、イケカコやるべき?