【中小企業診断士試験結果厳しい方向け】
やる気再向上とテキスト買い替え資金
中小企業診断士、結果厳しかった方向け
今回は、テキスト買い換えのお金がもったいないという人や
やる気を再浮上させる方法についてお話しします。
- 受験校にリピート通学しない
- 診断士のおすすめ書籍に手を出さない
- セルフバックを利用する
A8net無料登録セルフバックから

受験校に再度通うのは止めましょう
新傾向に合わせた、サービスは無限にできる
再受講すると、割引が効くなどがありますが
もう他力でなく、自力で勉強に励みましょう。
というのも「法務」「情報」試験の極端な難化(新傾向)に合わせて、
新サービスを始められます。
覚える範囲が多くなるだけですので、止めておきましょう。
過去問1年分(中小以外)くらいなら
テキストは買い替えなくてもよい
受験校さんの問題DL・解説集を請求する。
受験校さんの問題解説集(tac)を請求すれば、PDFを頂けるので、
サクッと申し込みしておきましょう(期限あり)
診断士のおすすめ書籍に手を出さない
読書量で不安を埋めようとしない
(ひらめきのスキルより)
企業診断や予備校解説を読むと、「読むべき書籍はこれ!」として、
すすめられますが、たくさんの書籍を集めないことです。
来年までに時間があると、やりがちなのですが、
本試験で使える能力とは、また別の話です。
amazon kindleでは好きな本を読む
こちらも、経営本をたくさんkindleでダウンロードし読書しても
先ほどと同じく、本試験で使える能力にはなりにくいです。
来年に向け何をするべきか?
- 【結論】過去問を解き始めていく。
点数が全然届かなかった方は
過去問を解き始めていいのかなと思います。
1次勉強を終わらしつつ、2次の情報収集をしましょう
2次の勉強は楽しいので、
取組時間が増えるとやる気があがる。
学び直しのお金資金の捻出
A8.netに登録するバックを利用する
A8.netは有名なアフィリエイト企業です。
A8.netで経由して、対象クレカなどを作成すると
現金キャッシュバックがあります。
中小の新テキストや公開模試などの
資金捻出になりますね。
こちらから登録して頂けたら、凄く喜びます!
A8net無料登録セルフバックこちら
おすすめ過去記事
中小企業診断士試験、結果が厳しかった方向け 【メンタル回復方法】
おすすめ過去記事その②
中小企業診断士試験の受験を断念した話。