【フリーランスがクリエーター思考になる】
仕事やる気上げるためのストイック・インアウトプット術
仕事やる気上げるための
ストイック・イン・アウトプット術
こんにちは、ぺるなかです。
今回はフリーランスとして
圧倒的にクリエーター思考なる
というお話です。
モチベーション向上にもつながります。
圧倒的クリエーター思考でやる気向上
先日、こういった
ツイートをしました。
圧倒的なクリエーター脳を持つのが大事。
— ぺるなか| ブログ (@perunakassan) July 8, 2021
自身が想像して作った成果物の「ミス」はポジティブに改善できるけど、会社ルールで作った成果物は「ミス」しても面白くないですよね😌なので、この環境下での仕事を喜び、身体が疲れていても「プロ意識」だけは高めておくと、きっと良い方向に運んでくれる。

フリーランスとしての良い挫折と悪い挫折
良い「挫折」
良い挫折というのは作業「ミス」が発生しても
「ミス」した情報を回収し、
次に活かせるポジティブな挫折です。
悪い「挫折」
それは他人の中で生きると起きる。
悪い「挫折」というのは
- やらされている=人が決めたノンコアな業務
- ノンコア業務=マニュアルがある末端業務
指図や受け身になっている仕事での挫折
これは「閉鎖的な挫折」になります。
こういったのは蓄積されないのです
他人の中での仕事は、正解が決まってます。
それに答えても、ほめられても、自身は成長できません。
なので、閉鎖的業務をしているのなら
見直しが必要です。
圧倒的クリエーター思考とは
本気にならないと成長できない
成功しても褒められても
やりたくないので
本音で生きれる場所を
選びましょう。
人に物を教えることで
自分もしあわせになれる。
精神論で大衆に巻き込まれてはいけない
- 嫌いな人に会うと、どんどんブスになると本気で思っています(はあちゅうさん)
大衆にもう二度と巻き込まれない
突き抜けることで
成長し、嫌いな人との
交流はやめましょう。
圧倒的クリエーター思考なるインプットアウトプット術
インプット⇄アウトプット⇄挫折⇄改善
毎日発信すること
- 「君が意識を向けない限り、物事は決してよい方向へは向かわない(12)。 ──ドクター・スース
挫折と発信、
エラーが起きて、毎日改善を行う。
この生き方で、仕事を選ぶ。
インプット術
お昼ごはんはVoicy音声学習
お昼ご飯でSNSをチェックして、
政治やスポーツを
閲覧せず
Voicyやその他、
音声ツールで学習する。
寝るときにもオーディブル
- 読む体力が疲れる→なら聞く力へ
読書だけでは終わらず、
夜な夜なオーディブルを聴いています。
圧倒的クリエーター思考になるには
ここまでしないと、
先行者優位でシェアを占めているひとたちに
追いつけない、そして引き離されます。
この程度のインフルエンサーさんは
やっているとおもいます。
オーディブルはこちら↓↓↓
ローランドさんの勘違いさせる力
ローランドの「自信を持てとは言わない。自信のあるフリをしてみな」が響く。起業当初まわりは凄い人ばかり。振り落とされまいと毎日理想の自分を演じた。理想の自分と現実の自分との戦い。1年後、プロフの通りハッタリは現実になった。人生は自分だけのストーリー。演じるなら主役しか選びたくない。
— たえ (@singapore_coach) May 22, 2021
調子が悪くて、サボりたくなる。
休みたくなるのではなく、
自信をつけるのに
ハッタリでもかます能力も必要です。
ご褒美を作ろう
収益が発生したら、
最新のiPhoneを買うなど
モチベーションをあげる
ご褒美を用意するのもいいですね!
今回は以上になります。
ありがとうございました。

