頭の悪い人と出会わないための取るべき2つの『資格』とは?
【この2つの資格を取って、転職・独立を決意しよう】
こんにちは、ぺるなかです。
今回は、頭の悪い人とは
これからは出会ってはいけない
というお話です。
- 【前半】とるべき、2つの資格
- 【後半】なぜ、勉強していない人に
時間を使って会いにいってはいけないのか?
あいさつできない人
あいさつできない人にストレスを溜めない
先日、こういったツイートをしました。
【会社・挨拶しない人】書籍『進化思考』によると、ズアオトリの子供に、親の鳴き声を聞かせずに育てると、なんと、成長してから親みたいな鳴き声を出せなかったという(僕)親が子供に「挨拶の仕方」を教えてないと社会で使うのは無理かも。なので、ストレス貯めずでOKだと思う😌
— ぺるなか| LIFEブログ (@perunakassan) June 2, 2021
世の中には挨拶しても、
「嘘でしょ?」と思われますが
あいさつしてもあいさつを返さない人がいます。
ですが、そんな人に対して
イライラしてはいけません。
そして、これからも極力
出会ってはいけません。
時間を搾取されてはいけないいう点を【深掘り】
あなたの時間は有限である
#深い集中を取り戻せ(引用)人生で人が集中できる時間の総量は5万時間しかなく、人生で5つのことしか極めることができないという(僕)みなさんは何か長年、継続して続けている(いた)ことはありますか?僕は数えたら2つありました。あと、3つも極めれることがあると思うと人生興奮します。#集中
— ぺるなか| LIFEブログ (@perunakassan) June 15, 2021
- やりたいことを始めている人
- または、見つかっている人
この2点に該当する人は
やりたくないことに
時間を奪われるはとてもツライものがあります。
できれば、転職やフリーランスとして独立し、
その時間に運動したり、読書したり
自分の可能性を広げる
時間に投資してほしいと私は思います。
【就活・転職を決意する人向け】
田端塾長が話す、話したくない経営者
田端塾長とは
- 総フォロワー数30万人以上
- 経営ビジネス界のドン
田端塾長は2つの資格を持っていない
経営者と話はしたくないと
おっしゃっています。
田端さんが持っていないと話したくない資格
- 簿記2級
- TOEIC700点以上
すごいですよね。。
ちなみに、僕は両方持っていません。
しかし、
これだけでもストレスを抱える方がいるのを
伝えたかったのです。
- ストレスを溜める人→上には上がいる
この2つの資格を持てば就活・転職に有利
しかし、逆に言えば、
この二つの資格を持っていれば
年齢もありますが、
日本企業で就活、転職で
不採用される可能性は
低くなるということです。
1回3分、スキマ時間を見つけて英語学習はこちら↓↓
【後半戦】勉強していない人に
時間を使って会いにいってはいけないのはなぜ?
リクルートワークス研究所の調査で、社会人が学ばなくなっていることが分かりました。コロナによって、職場での学びが減ったことに加え、自主的に学ぶ人も減っています。 https://t.co/AqB4L9KXL7 |Business Insider
— Business Insider Japan (@BIJapan) July 5, 2021
このように、”勉強”しない社会人が多く
自己啓発してる人は10のうち3人もいてない、
衝撃の数字です。
会社側も諦めた
- 勉強していない人の、未来に絶望してしまっている人の声は「否定的」です
結論・勉強しない人は未来に絶望している。
雇用というのは
本来、会社の成長を願うとともに
社員の幸福度も高めていくものです。
元金融機関の営業マンとして、
本当に社員を大切にする社長さんも
中にはいられました。
人材投資をコストカットという衝撃
- (引用)企業における人材投資は、費用としてみなされ、 コストカットの対象になることも少なくない。
このように、会社側も社員に対して
なにも期待をしなくなり、
自主成長する機会や投資をしなくなりました。
話が通じない人の前で真面目になっても意味がない
仕事やってる「風」社員にもう会いに行かない
このやっている「風」の
仕事に携わっていては、
成長できないと、言い切れます。
なので、上記の資格や、学んだ知識で
自身の会社に、改善を提案しましょう。
提案して改善されないなら、
転職・独立を決意する
提案して改善されないなら、
転職を決意しましょう。
- 未来はここにある。まだ均等に行き渡っていないだけだ(ウィリアム・ギブソン)
今回は以上になります。
最後までありがとうございました。
それでもストレスが溜まるなら、サプリ「テアニン」が有効
■お名前.com

- 国家資格中小企業診断士試験を諦めたら、 仮想通貨勉強を始めて利益を出そうというお話。
- 【中小企業診断士試験1次合格者向け】副業の仕方【仮想通貨・Webライティング編】「他資格でも大丈夫です」
- 【暴落は買いは待て】気をつける仮想通貨投資についての時間軸とローソク足下ヒゲ問題 (3分で読めます)
- 仮想通貨取引でやってはいけない取引3選
- 【必ず見るべき指標】 仮想通貨投資をする前に必ず見るべき指標