【運営管理の直前ポケット用語対策】中小企業診断士一次試験・運営管理/物流管理と設備保全合わせて5点を獲得する勉強方法② 【物流管理・設備保全】
運営管理で2点を獲得アップする方法②
こんにちは、ぺるなかです。
今回は、
運営管理直前ポケットブログです。
サクっと書いたので
休憩時間にどうぞ。
前回は管理目標で2点取るでした。
前回はコチラも↓↓
今回は、物流管理・設備管理です。
(○問目は過去問を参照にした数です。)
リンク
物流センター管理
固定・フリーロケーションを見極める
固定ロケーションは保管効率が NG作業効率がOK
フリーローケーションは保管効率がOKで作業効率がNG
テレ違いを防ぐため、
これを英単語変換し
暗記します。
- FC 固定ロケ
- FREE フリーロケ
- H 保管効率
- S 作業効率
- FC H × S ○
- FREE H ○ S×
FCはH❌S○
FREE H ◯ S❌
経済学でFCは固定費、
FREEは自由として解釈表記しています。
この公式で早いような気もします
まだ、暗記されてない方はぜひ。
物流管理は平成29,27と奇数年度で
出題がありました
なので、奇数年度である
今年度(R3)もチェックですね!
さくっと次に行きましょう!

リンク
設備保全
予防保全と保全予防を見分け方
予防保全と保全予防の見分け方って
ややこしいですよね?
- 予防保全は既存故障を未然に防ぐ
- 保全予防は故障しにくい新製品を生む。
もうすぐ壊れる(よ)
- もうすぐ(既)壊れる「よ」よ(予)→予防保全
もうすぐ既存製品 壊れる(よ)
語尾の「よ」を頭にもってきて
「予」防保全を想起します。
なので、定期保全と予知保全で直しましょう
保全予防はこの反対として
覚えれますね。
令和2年度に出題があったので
令和3年は頻度は抑えもでもOKです。
体力を残し、その他項目を優先しましょう。
以上になりましたが
似たような暗記方法に
きゃっしいさんのまとめシート書籍が
あります。よければどうぞ!
リンク
最後に
一次試験まであと2ヶ月少しですね。
模試の点数が残念でも、大丈夫!
まだまだいけます、がんばりましょう!
リンク
あなた好みにカスタマイズできる【スマートニュース】

- 仮想通貨でのWebライター稼ぎ方・おすすめ講義 【副業・フリーランス向け】
- 仮想通貨FXで収益を出すコツ2選とフォローすべき人【僕はこれで学びました。】#1
- 国家資格中小企業診断士試験を諦めたら、 仮想通貨勉強を始めてFIREを目指す。
- 【中小企業診断士試験1次合格者向け】副業・兼業の仕方【仮想通貨・Webライティング編】「他資格でも大丈夫です」
- 【暴落は買いは待て】気をつける仮想通貨投資についての時間軸とローソク足下ヒゲ問題 (3分で読めます)
