食事後、勉強しても眠くならない対策法【高校、大学受験対策・社会人資格試験対策】(お弁当・お昼飯)
眠くならない食事法

今回は、お昼ご飯を食べても
午後から眠くならない方法について
お話しします。
眠くなる原因として、ご飯に含む
糖質の摂取すると血糖値が上昇し、午後から眠くなります。
そして、午後からの勉強が集中できないと
試験成績があがらない負のスパイラルに陥って
しまいます。
眠くならない対策法
眠くならない解決法として、
食べる方法と飲む方法2つがあります。
- 【食べて解決】ベジファ(ベジタブルファースト)
- 【飲んで解決】難消化性デキストリン
【食べて解決】ベジファ(ベジタブルファースト)
ベジファとはお昼ご飯を食べる30分前にとる
食事療法です。ベジファをすると血糖値の上昇を
ゆるやかにし、食後の勉強も眠くならない方法
です。
ベジファ料理は簡単!
ベジファ料理は以下の食材をまぜるだけです。
- 納豆
- 豆腐
- キムチ
- ごま油
この4品を絡ませて、
お昼ご飯前に食べると血糖値の上昇を抑え、
昼以降、勉強しても眠くなりませんでした。
ベジファはオリラジ藤森さん益若つばささんのYOUTUBEコラボで知りました。
作り方は益若つばささんのYouTubeがおすすめです。
動画は18分あたりでしょうか
納豆があるので、ガムやリステリンを用意しておいても良いかもですね。
【飲んで解決】デキストリン
こちらのデキストリンとは粉末タイプのサプリで
少量、水筒ペットボトルのお茶or水にまぜます。
結論として、食事をとりながら、サプリを入れた飲料水を
飲むと、血糖値の上昇をゆるやかにし、
午後の勉強も眠たくならないのです。
難化性デキストリンって安全??
そもそも難消化性デキストリンって初耳で
安全なの?って思う方もいられると思います。
トクホ飲料にも含まれており
医療学では有名な成分だと思います
YouTubeの記事を文末に貼っていますので
よければご参考にしてみてください
トクホ飲料水(からだ健やか茶W等)に
デキストリンは含まれており
毎日トクホからの摂取だと、お値段もかかりますよね。
デキストリンは粉末タイプで約200杯分で880円で作れるのでお得ですね。
小さな袋に入れて、持ち運びもできるので
1つ試して、午後からの集中力UPで絶対成績を上げましょう!
今回は以上になります。
難消化性デキストリンって安全??